おいさんと年子育児

′20年生と′21年生の兄弟キロク

東武動物公園での出費額を発表!

こんばんは、おい嫁ちゃんです🦥

意外とお金がポンポン出て行った感覚があったので、

確認も兼ねて記事にしちゃいますww

東武動物公園レポ 前編 - おいさんと年子育児

こちらも合わせて読んで頂けたら嬉しいです♪

 

 

パスポート料金

入園料は大人1900円、入園料+アトラクションフリーパスで

大人5300円ですが、今回は電車で行くことにしたので

鉄道+バス+入場券などのセットチケットを利用しました。

広範囲の駅を対象にされているので、電車で行く方には

おすすめです。個別で購入するより、800円ほど

お得になりました。

 

車で行くことも検討しましたが、GW中は駐車場の混雑が

予想されるとのことです。

ちなみに駐車場料金は1000円です。

入園料や乗り物券は3歳から必要になるので、うーくんは

無料で楽しめました♪ 電車賃のかからないねーくんは

セットチケットだけど入園料のみで700円でした。

 

動物園エリアと遊園地エリア

動物園エリアは入園料を支払えば楽しむことができます。

動物への餌やりやホタルの館など別途費用がかかるので、

体験したい方は現金が必要となります。

クレジットカード、QRコード支払いは未対応だと思われます。

 

人気の動物たちの餌やりはお昼ごろには

満席になっていました。早めに行って時間予約をする

方式のようです。ポニーの乗馬も人気でかなりの

待ち時間ができていました。

 

 

 

 

遊園地エリアは入園料とは別にのりもの券または

フリーパスの購入がな必要です。

先ほども少し言いましたが、入園料とフリーパスが

セットになったお得チケットもあるので遊園地メインで

楽しむ方はこちらがおすすめです!

 

乗り物によってのりもの券の枚数が異なります。

身長や年齢制限もアトラクションによってはあるので、

小さいお子さんはフリーパス以内でもこと足りるかと

思います。のりもの券は1枚100円で各アトラクション近辺に

自動販売機みたいな感じで売っていたり、有人の販売所が

あります。

 

出費発表

今回おい嫁家は動物園をメインにまわり、遊園地は

乗り物券でフリーパスを購入するより安く済むように

計算して楽しみました。パスポートは鉄道セット券を購入。

うーくんは2歳ですべて無料なので2人と子ども1人の金額です。

お昼はお弁当を持参しました。

 

鉄道セット券 大人2500円×2 子ども700円

※大人の料金は最寄り駅が割り出されてしまうため

今回は上記の値段で計算します。

 

のりもの券 4000円

・メリーゴーランド  5枚×2人分 =1000円

・観覧車       6枚×3人分 =1800円

・とことこトラクター 4枚×2人分 =800円

・ファーム鉄道    4枚×1人分 =400円

メリーゴーランドはパパが撮影係のため見学、トラクターは

ママとねーくんで、ファーム鉄道はパパとうーくんで

乗りました☆

 

その他

かき氷フラッペ 500円

お土産は買っていないので0円ですw

 

というわけで園内での合計出費は10200円でした💸

千葉県の夢の国に比べれば激安っwww

のりもの券も毎回ちまちま買っていたからかもっと飛んで

行った感覚でしたが許容範囲内でした~

 

動物園も楽しめて、アンパンマンショーも見れて

数個限定だけどアトラクションも楽しめてなかなかいい

場所でした💕 もう少し子どもたちが成長したら今度は

遊園地メインで楽しみたいと思いました。

GW期間だったけど混雑しすぎて嫌な思いとかしなくて

済んだし良かったです。ぜひ行ってみてください😊

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ ← クリックで応援お願いします