こんばんは、おい嫁ちゃんです🦥
前回の続きです!
合わせて読んで頂けると嬉しいです✨
2日目の朝ごはんは前日、マークイズで購入していたので
部屋で食べました。
スーツケースの荷物はホテルに置いておけるので
この日は身軽ですが、そうじゃないといけない理由が!
久能山下に行く直前あたりに海が見えて反対側には
石垣いちごが盛んに作られていました。
神社があります。
その途中にロープウェイの乗り場があり、今回はそこを
目指して頑張って石段を登っていきます。
久能山東照宮はまだ子供たちの興味対象にはならなかったのに
ロープウェイだけ乗りたいということでした😅
境内を大人しく見て回るのも難しいし、おい嫁夫婦も
あまり興味がないのでロープウェイのために進んでいきます!
往復ロープウェイを乗るのはちょっと贅沢だったので
片道分だけにして2歳のうーくんにも頑張ってもらいましたw
緩やかな階段で子どもでも上りやすいですが手すりがないし
足場が不安定なところもあります。
ゆっくりですが、半分以上頑張って上ってくれました。
途中トイレ休憩所がありますが、トイトレ中の小さい子には
不向きです。今回は念のためオムツを履かせておいて
良かったです😊
4歳のねーくんは体を動かすことが好きなので軽い足取りで
早々と最後まで登ることができました。
まだ早い時間だと思っていたのに下ってくる人も多く
小学生くらいの子どもたちもいて驚きました。
小さい子は下り道だと危なっかしいかもしれません。
無事にロープウェイ乗り場まで到着。
1時間かからずに登ることができましたが、おいさんは後半
うーくんを抱っこしていたので汗だくです💦
乗り場前には東照宮のお守りやお土産売り場もありました。
これより先が東照宮入口で入場料が必要のようです。
まだ石段は続いていて本殿まで100段ほどあるとのことです。
ロープウェイ乗り場までも数段階段があるので
まだ休めません😅
乗車には4歳からチケットが必要です。
ロープウェイは進行方向とは逆の方を陣取ると海が見えて
頑張って登ってきた余韻に浸れますw
日本平に到着し、観光名物の蛇口からみかんジュースを
飲んでみました。
ワインの試飲用サイズのコップを200円で購入し、
お代わり不可でお高い気がしますがとても美味しかったです🍊
続いて飲食店はなあおいでお昼ごはん。
席数は少なく、あっという間に満席だったので早めに
行って良かったです。
お蕎麦がメインのお店でお子様メニューはありません。
カレーライスを子どもたちに食べさせましたが、辛くなく
あっという間に完食していました。
大御所御前だけお蕎麦の種類が違うみたいで砂金が
混ぜ込まれています。
贅沢な気分にもなれて、とても美味しかったです😊
しっかり食べて疲れも多少軽減されたところで売店を物色。
ここでしか買えなく毎日限定数販売されるお菓子もあって
色々目移りしてしまいます。
静岡駅でも買えそうな物もありますが、徳川家康に
ちなんだお土産が多く見られました。
2日目の半分しか書けていませんが、長くなってしまったので
次回にしたいと思います。