おいさんと年子育児

′20年生と′21年生の兄弟キロク

となりのトトロの鑑賞視点が母になって変わった

こんばんは、おい嫁ちゃんです🦥

先日、金曜ロードショーでやっていた”となりのトトロ”と

“天空の城 ラピュタ”を子どもたちと一緒に観ました!

 

トトロの歌は知っているけどキャラクターは

見たことなかったので、怖がらないか心配でしたが

2歳のうーくんはほぼ集中して観てました。

ねーくんは体を動かして遊びたいタイプなので

観てはいたけどなんとも言えない感じ😅

 

大人になってトトロを見たのはたぶん初めてで

始まってすぐにツッコミどころが満載ww

やっぱり視点って変わるものですね~

 

まず、お父さんワンオペで引っ越しなんてスゴすぎ!

引っ越し業者も1人だけで力仕事は必然的にしないといけない

状況で、子どもとたちの見守りもしないといけない...

発狂物ですww

 

そして子どもの扱いが上手すぎる!

屋根裏部屋の窓を開けてもらうというミッションへの誘導が

スムーズすぎて驚愕してしまいました😅

引っ越し作業の邪魔はされないし、子どもたちも楽しそうに

階段を探していて子育てが上手すぎるー!!!

 

続けて、引っ越作業が終わって夕食をすぐに作り始めるとか

素晴らしすぎる✨

たしかに現在と違ってデリバリーやレストランが

あるわけじゃないのは分かりますが、重たい荷物を

運んだりしてクタクタなのに夕飯を作るとか

もうやってられません←

 

 

 

 

お母さんの病院へお見舞いに行くシーンでは、大人が歩いて

3時間かかると後半のほうでセリフがありました。

そんな所まで自電車に子ども2人乗せて山道を走らせる。

所々さつきが押してくれますが、そんなの無理😂


場面変わって、メイと2人でお家にいるシーン。

在宅ワークの先駆けだったお父さんのお仕事中に

お花屋さんを任命するメイ。

相手をするわけではありませんが、仕事中に子どもが

入ってくると気が散ってしまいますよね~

他にもいろいろあるんですが、母になってこのお父さんの

凄さがとてつもないこと気づきました。

いやぁこういう視点でトトロを見るようになるなんて

思ってなかったなぁ~w

 

ちなみにうちの子どもたちはトトロは怖がらずに

鑑賞できましたが、ラピュタはロボットが怖いらしく

中盤で怯えていました😅

内容もまだ難しく理解できなかったみたいですが

おもしろかったと言っていまいした♫

 

幼少期に見ていた映画を今度は自分の子どもたちと

一緒に見る。

良い経験がこれからもできそうで楽しみです😊

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ ← クリックで応援お願いします