おいさんと年子育児

′20年生と′21年生の兄弟キロク

花やしきはフリーパスが1番お得?

こんばんは、おい嫁ちゃんです🦥

 

今回は花やしきのチケットについてまとめてみたいと

思います! 現在(2024年6月時点)での情報です。

行く前には必ず公式ホームページでの確認をお願いします😣

 

料金形態

入園料

5歳から入園料や乗り物券が必要になります。

区分は以下の通りです。

  • 大人(中学生以上~64歳)    1,200円
  • 小人(5歳〜小学生)    600円
  • シニア(65歳以上)    600円
  • 幼児(0〜4歳)    無料
  • 障がいをお持ちの方(ご本人様)    無料

フリーパス

入園料とは別途で支払う仕組みです。

  • 大人(中学生以上~64歳)    2,800円
  • 小人(5歳〜小学生)    2,400円
  • シニア(65歳以上)    2,200円

乗り物券

フリーパスを買わずにアトラクションを楽しむことも

できます。乗りたいものが決まっていたり、

滞在時間が短ければこちらが便利でしょう。

別途入園料が必要になります。

  • 普通料金(1枚)    100円
  • 回数券(11枚綴り)    1,000円

詳しくは調べていませんが、JAF会員であれば乗り物券

10枚綴りを700円で買えるみたいです。

 

 

 

 

フリーパス or 乗り物券

大人料金を元に計算しています。

フリーパスは乗り物券30枚分です。

幼児が乗るアトラクションは、乗り物券4枚が多いので

これに換算すると7.5回分なので8個以上乗る場合は

フリーパスがお得です!

 

JAF会員が適用されれば、乗り物券40枚分。

これを同じように換算すると10回分です。

 

ローラーコースター、ディスクオー、リトルスターは

身長制限がそれぞれありますが、乗り物券も7枚と

多くなります。乗り物券が7枚必要なものは5回以上

乗るのであればフリーパスのほうがお得になります。

 

事前に何に乗りたいか、時間との兼ね合いなども考えおくと

お得に楽しめるかと思います。

 

適応年齢

0・1歳

アトラクション21個中8個を楽しむことが出来ます。

(にんにんパークは0歳6か月から可能)

その内の3つが子ども1人につき大人1人の付き添いが

必要となります。

 

にんにんパークは小学校高学年も一緒に遊べる施設で

猛スピードで走り回っているのでとても注意が必要です💦

ボールプールの隅っこで遊ぶとかだったら大丈夫そうですが

施設内も年齢制限のある遊具があるので赤ちゃんに

快適と言える環境ではありません。

 

2・3・4歳

アトラクション21個中14個を楽しむことが出来ます。

無料で14個のアトラクションを楽しめるのは

かなりお得感がありますね♪

基本的に2人乗りの物が多いので子ども1人に

大人1人という形になりやすいです。

90cm以上あればシラサギというアトラクションも乗ることが

できます。 にんにんパークは3歳から乗り物券4枚が必要です。

 

5・6・7歳

一部身長制限があったり、大人同伴でないと乗れないものも

ありますが、年齢制限で乗れないものはありません。

ちなみにフリーパスは乗り物券26枚分です。

 

8歳以上は身長制限をクリアしていれば1人ですべて

乗ることができます。

 

乗り物券ではなく現金で楽しめる縁日やゲームセンターも

あります。 屋上庭園もあるので、小さいお子様も安心して

走り回れるかと思います。

 

まとめ

4歳まで無料で楽しめる花やしき。やっぱり1番お得なので

2~4歳かなと思います。

ちなみにおい嫁家は大人2人と4歳児、2歳児で行きましたが

大人2のフリーパスを購入。園内でかかったのはおやつで

食べてかき氷のみ。

約9000円、ディズニーチケット1人分で4人楽しめた計算ですね(笑)

参考になったら嬉しいです☆

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ ← クリックで応援お願いします