こんばんは、おい嫁ちゃんです🦥
前回、インパレポの準備編で載せたやることリストの詳細を
説明したいと思います!
- ミゲルズでハロウィン限定メニューを食べる
- ローストビーフ味のポップコーンを買う
- アプリでトイレの調べ方を覚える
- グッズの購入リストを作る
- ジャンボリーミッキーの抽選をやる
ファンタジースプリングスのスタンバイパス(SP)をもらう
これは沢山の方がYouTubeやSNSで詳しく説明されているので
そちらを参考にされた方がいいかと思います。
確実にファンタジースプリングスに行かれたい方は有料の
ディズニープレミアムアクセス(DPA)や
バケーションパッケージで入場確定券の購入を
おすすめします。
ファンタジースプリングスに入れたからといって、
並べば乗れるというわけではないので気を付けましょう。
入園後すぐに操作をし無事にアナ雪のSPが取得できました!
バースデーシールをもらう
入園して早々とキャストさんに声をかけてGETできました✨
直接服に貼るといつの間にかはがれ無くなってしまうことも
あるので、事前に100円ショップでキーホルダーカバーを
購入して裏に安全ピンを付けた物を用意しておくと便利です。
名札のように胸につけてうーくんは自慢げに
アピールしていましたw
ミッキーと写真を撮る
ロストリバーデルタまで行くか悩みましたが
入園後わりとすぐにプラザでキャラクターグリーティングが
行われるということで、こちらに並ぶことにしました。
ここのグリーティングはミッキーかミニーどちらになるか
分かりませんが、グリーティングが始まってから
30分以内であればミッキーの確立が高いでしょう。
グリーティング施設(特にプラザ)はパーク時間と同じとは
限りません。朝イチ行くと空いていますが、まだキャラクターが
いないこともあるので確認しておくといいです。
ベビーカーを借りる
プラザグリーティングの待ち時間が長ければ別行動で
取りに行こうと考えていましたが、撮影後結局別行動で
借りてきてもらいましたw
代表者1人だけ並べばいいのでおいさんに行ってもらってる間に
地球儀の前で写真を撮ったり、フリーグリーティングで
ドナルドやグフィーなどとも撮影しました📷
子供たちの身長で乗れるアトラクションを調べる
これは事前にHPから確認ができます。
ねーくんが102cm以上、うーくんが90cm以上の物が
乗れるので身長制限の無いものも含めリスト化しました。
117cm以上というカテゴリーもあるので7歳くらいまでの
お子さんには確認が必要です。
身長の他にSP、DPA、40周年記念プライオリティパス対象か
どうかも一緒に記載しとくと時間を有効にアトラクションを
楽しむことが出来るかと思います。
今回インパするのにあたっておい嫁ちゃんが作成したのが
こちらです。
SPをS、DPAを有料、40周年記念プライオリティパス対象を
FPと表記しています。
こっちのほうが自分に合っていて分かりやすいのでw
アトラクション名も自分が分かればいいと思い
後半適当になっていますが参考にしてもらえると嬉しいです。
今回117cm以上の対象がいなかったので表にありませんが
インディージョーンズ、レイジングスピリッツ、
センターオブジアースです。
少し長くなってしまったので残りの5項目は
次回にしたいと思います。
参考になれば嬉しいです😊