こんばんは、おい嫁ちゃんです🦥
先日、友人の子供がハーフバースデイを迎え
お昼寝アートに挑戦したと連絡がきました😊
全然寝ていないし、ふくれっ面だけど
それがまた可愛い💕
そういえば我が家もやったなぁ~と思い写真を
掘り返して見たところ、なかなか頑張っていたので
紹介したいと思います!w
青がねーくんで赤がうーくんです。
モフモフ頭とトサカ頭が懐かしい💙❤️
やっていた時に買ったものです。
タマゴをおく容器っぽいんですが、まさかこんな使い方が
あったなんてww
花束の写真はお食い初めの時に飾り付けで使った
ペーパーフラワーを再利用。
ポンポンと葉っぱも家にあった物を使いました。
下の部分はバスタオルとストールを組み合わせて
いい感じにさせました💐
うーくんはバナナボートと洗濯物アート。
バナナはお手軽に購入できるし、撮影も簡単なので
おすすめです🍌
洗濯物アートも家にある物だけで撮影しています。
まず洗濯物はうーくんの洋服をそのまま利用。
洗濯物竿はズボンに着いていた布ベルトを使っています。
お日様の中心は膝掛け、周りは黄色い靴下と
ピンクのシャツを並べています☀️
うーくんの頭にある雲も膝掛けを上手く畳んで
見立てています☁️
続いてこちらは初めての五月節句の時に撮影しました。
袴っぽいことをしたくてフードの裏地を
上手く使って再現してみました。
これはよく寝ていた時期なのでちょこちょこ直しながら
撮影ができましたww
そして最後にこちら、七夕の時に撮影したものです🎋
こちらもストールを組み合わせて天の川を作り
カーディガンでお星さまを作ってみました!
笹の葉は短に無かったので、適当な葉っぱを使用w
コピー用紙を2枚使って短冊も作りました。
なんやかんや頑張ってお昼寝アートやってたんだなぁ~w
やっぱりねーくんの時の方が時間を作れたので
色々やってましたね💦
いろいろ工夫してみれば手持ちにある物だけで色々な
お昼寝アートを楽しむことが出来ると思います。
参考になれば嬉しいです♪