おいさんと年子育児

′20年生と′21年生の兄弟キロク

ディズニーシー インパレポ③ 事前調べ

こんばんは、おい嫁ちゃんです🦥

インパレポ事前準備ということで、しっかり調べて

ロスタイムを少なくディズニーリゾートを満喫しましょう♪

下記の上5項目は前回の記事で紹介しているので

合わせて読んでもらえると嬉しいです

 

  • ファンタジースプリングスのスタンバイパスをもらう
  • バースデーシールをもらう
  • ミッキーとプラザで写真を撮る
  • ベビーカーを借りる
  • 子供たちの身長で乗れるアトラクションを調べる

 

 

 

 

 

ミゲルズでハロウィン限定メニューを食べる

こちらは事前にHPから限定メニューを調べて

食べたいものが、一番多く揃っていたのが

ミゲルズ・エルドラド・キャンティーナでした。

ハロウィン時期は特に可愛くて、美味しいものが多いので

何がどこで売られているかチェックしてから

行かれるといいと思います!

www.tokyodisneyresort.jp

 

TDSではお酒の種類も豊富なので飲んで楽しむ人はお酒に

合う料理の確認も忘れずに😊

 

ローストビーフ味のポップコーンを買う

こちらもHPからどこの売場に何味があるか調べられるので

事前に候補をあげておくことをオススメします。

種類も多くなっているので現地で決めるとなると大変です💦

ポップコーンバケットをお持ちの方は持って行くとリフィル

注文でバケットに入れてくれます🌽

www.tokyodisneyresort.jp

 

アプリでトイレの調べ方を覚える

TDLTDSで遊ぶためには必須のこのアプリ。

アトラクションのパスを取ったり、ショーの抽選をする他にも

便利な機能が揃っているので、出来る限り利用してパークを

楽しみたいですよね。

 

シーは特にだと思いますがトイレの場所が隠されがちw

子どものトイレは急で猶予がないことが多く、いつどこで

要求されるか分かりません😂

実際にトイレを要求され、あやふやな記憶をたどるより

サクッと調べて行けたので良かったです。

 

アプリでトイレの調べ方はこちら↓


f:id:oisanto:20241011121714j:image f:id:oisanto:20241011121729j:image

アプリを開いて①"・・・"を押し、その上の②アイコンを

押します。フィルター選択画面に変わるので、レストルームを

押してOKボタン。地図にトイレの場所が記載されます。

 

フィルター選択画面には他にもコインロッカーや喫煙所なども

あるので、覚えておくととても便利です。

 

グッズの購入リストを作る

アプリのカバンマークからショッピングを選択するとパークで

販売されているグッズを調べることができます。

HPも同様におすすめグッズ、季節ものグッズの紹介があるので

事前に目星をつけておくといいと思います。

時間によっては店内は大混雑していてゆっくりみることが難しいです。

どこのお店に在庫があるかも調べられるのでたくさんのお店を周らずに

済むように計画たてることもできます。

 

アプリからはオンラインで購入し自宅まで配送をしてくれる

サービスもあります。送料はかかりますが、

たくさん買う方、荷物をなるべく少なく帰りたいという方には

おすすめです。

 

ジャンボリーミッキーの抽選をやる

今回、公演時間まで決めるのは難しかったので抽選することを

忘れないためにもやることリストにあげました。

当日、子どもたちと相談しながら時間を決めて最終公演を

抽選しましたが結果は落選😭

キッズエリアから夜のショーを楽しみました。

 

まとめ

こんな感じであらかじめやることリストをあげといて

無事にパークを満喫することができました。

ガチガチに計画を立てすぎると、予定通りにならなかった時

苛立ってしまうかもしれません。

逆に何も立てずに行って、後からあれやればよかったとか

こんなのあったの知らなかったという後悔が

起きてしまうかもしれません。

 

ディズニーリゾートに限らずですが、そこそこの大金を使って

楽しむ場合はある程度予習して、何をやりたいか簡単に

リスト化しておけば、満喫度・満足度があがるかと思います。

 

おい家では、パークへ行くとき毎回こんな風に調べて、

家族みんながおい嫁ちゃんの好きなディズニーを

楽しめるように考えて付き合ってもらってます!w

結果、アトラクションもキャラクターもごはんもバランス良く

全て満喫できて、子どもたちのいい笑顔を見れたので

とても良いTDS旅でした✨

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ ← クリックで応援お願いします