おいさんと年子育児

′20年生と′21年生の兄弟キロク

休日子連れ すみだ水族館

こんばんは、おい嫁ちゃんです🦥

先日、うーくんの4歳の誕生日を無事に迎えることが

できました✨

 

というわけで、プレゼントとしてすみだ水族館

行ってきました🐟

恐竜のミュージアムプリキュアのスタンプラリー&水族館の

どちらがいいかと聞くと悩みつつも「プリキュア!」

と言うので水族館はおまけかもしれませんww

 

5月にスカイツリーへ、8月には海遊館へ行っているので

あまり新鮮さが無い気がしてましたが

スカイツリーを見るとテンションあがっていました😚

 

 

9;30過ぎに入館。

開館してからまだ30分ということもあってか、休日では

あったものの人がまばらでゆっくり見ることができました☆彡

まだベビーカーを使うくらいの子連れが多く早々とカフェで

まったりしているグループが多かったです。

 

館内は薄暗く光の演出が多い印象でした

クラゲにライトを当ててきれいに見せたり、映像を

壁に写して映えスポットになっていたりと

これがすみだ水族館の特色かなと思いました。

 

この時は常設の金魚スペースとは別に金魚イベントが

やっていて観察用紙やワークショップなどもありました♪

赤ちゃんカメも来たばかりでかわいい姿をみることが

出来ました🐢

 

常設の金魚スペースは子どもでも見やすくなっていますが

水や金魚を触ってしまわないように注意が必要です💦

 

 

そんなに広いスペースではありませんが、ダイナミックな

オットセイがいたりメインであるペンギンの相関図があったり

大人も楽しむことができました🥰

 

水族館の裏であるごはんの準備でペンギンにあげる魚に

ビタミン剤などを入れている姿やクラゲの研究(?)も

見ることができて水族館のお仕事が少し垣間見えて

新しい気がしました!

 

ちょうどペンギンの餌あげを見ることができて、

1匹1匹ちゃんと食べたかチェックをしていて飼育員さんの

大変さを知ることができました👏

 

うーくんの好きなサメは1匹だけで海遊館にくらべて

少し物足りなそうでしたが、大水槽には様々な魚が泳いでいで

楽しむことができました🦈

 

滞在時間は2時間ほど。

やはり時間に経つに連れ人は多くなっていきましたが

子連れでも行きやすくオススメです♪

 

 

水族館を堪能した後は昼食を済ませ、前回も行った

大横川親水公園に寄り道してから

子どもたちのメインイベント、プリキュアのスタンプを

押しに浅草駅へ向かいました♪

 

公園から約20分の道のりでしたが、プリキュアパワーの

おかげか4歳&5歳抱っこなしでちゃんと歩いて行きました✨

ちょっとずつお兄さんになって来た気がしますね😊

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ ← クリックで応援お願いします

夏の最後にお手製流しそうめん

こんばんは、おい嫁ちゃんです🦥

9月の半ば、夏休みに使ったプールやテントを片付けるため

今年最後に使いました!

 

この日は32℃予想の曇り空。

気温は高いけど、やはり太陽は偉大でなかなか水温が

上がりませんでした💦

 

それでもプールに入りたいと子どもたちが言うので

プール周りできる水遊びの準備をしていざ入水。

「お尻が冷た~い」とか言ってましたが楽しそうに

遊んでいましたw

 

トイレットペーパーをぶら下げて水鉄砲で濡らしたり

水風船を踏みつぶしたり、熟成された色水を出してみたり…

今年最後と分かっているようで、なかなか

切り上げてくれませんでした😅

 

 

が、ながしそうめんやりたいんだけどなぁ~と呟くと

今まで遊んでいたのがウソのようにあっという間に

片付けが終り着替えをしに部屋に戻っていきましたww

母の作戦通りです😁

 

流しそうめんのスライダーは持っていないので

プール前に適当に作った牛乳パックを繋げて作りました!

部屋でやったら悲惨なことになること間違いなしw

外でやるイベントに打ってつけです☀

 

保冷BOXなど家にあるものでどうにかスライダーにして

いざそうめんを流してみました!

 

ねーくんはお箸でうーくんはフォークで挑戦すると

そうめんを取るため牛乳パックをぐっと押し付けるという

予想していなかった行動が💦

 

スライダーはガックとへこみ水がテーブルにww

まぁ濡れることは想定内ですが、スライダーを支える

脚はもっと細かく作っておくべきでした…

 

スライダーがへこまないように手で抑えてあげて

子どもたちは楽しそうに食べていました💓

 

しかし、なかなか大変な作業😇

おいさんがそうめんをスライダーにおいてペットボトルから

水を流す。

おい嫁ちゃんが子どもたちが取れるようにアシストしたり

ゴール地点の水を捨てて、取れなかったそうめんが

落ちて行かないように様子をみたり。

 

大人が食べるヒマがなく3回ずつぐらいやったら

流すのは止めて普通に食べました🤣

 

子どもたちは幼稚園でちゃんとした竹で流しそうめん

経験していますが、おい嫁ちゃんは無かったので

とりあえず出来て良かったですw

 

1回限りでなかなか大変でしたが、この程度であれば

毎年作ってみてもいいかなと思いました♪

子どもたちももう少し大きくなったら流せるようになって

順番に食べれるだろうし🥢

 

夏の恒例イベントにしてもいいなぁと思った日でした😊

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ ← クリックで応援お願いします

アクセス解析

こんばんは、おい嫁ちゃんです🦥

アクセス解析ってどれくらい信じていいのでしょうか?

 

頻繁にチェックをしていなく、時々見ている程度なんですが

これはバグなんでしょうか…?

f:id:oisanto:20250924151947j:image

 

こんなにアクセスがあったことは今までないですし、

他の日が非常に見にくい😥

この日の時間帯アクセスってさかのぼって見ることが

できないので分かりませんが、たぶん同じ時間にこの

アクセス数がカウントされていると思います。

 

何年もやっていてこんなこと初めてで驚きました

皆さんは経験ありますか?

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ ← クリックで応援お願いします